Brandish 2 ではアレスのレベルが高いほど楽にゲームを進めることができます.しかしレベルを上げるのは手間も時間もかかって大変な作業です.そこでこのレベルアップ道場ではSTR,INT,MGR,LVを簡単に上げる方法を特集します.
LVを上げるには多くの敵を倒すしかありません.これは,簡単にLVを上げる = 簡単に多くの敵を倒すということを意味します.では簡単に多くの敵を倒すにはどうすればいいでしょうか.ここでは復活する敵を利用したレベルアップ方法を中心に紹介します.
・Green Zone 1 の右下の部屋.
・スケルトン×7を使う.
・M.POISONが必要.
・STRも同時に上がる.
・HP,STRが低いうちは難度高め.
・キーまたはマウスの連打が必要.
まず最初に環境を整えます.最初に階段の前に立ちM.POISONを置きます.そして寄って来るスケルトンをすべて倒します.M.POISONを置いてあるのでスケルトンは復活しません.これで準備は完了です.
M.POISONを取るとスケルトンが1体ずつ復活するので,あとはひたすらスケルトンを倒し続けます.その場所に7体いるので1体倒しても待ち時間なしにすぐ次のスケルトンが復活します.HPが下がってきたらH.POTIONを使うかまたはM.POISONを置いてから階段に逃げ込むかのどちらかで回復させます.
コウモリに邪魔されることがありますが,それがいやなら階段付近ではなくこの部屋の中央付近で同じことをしてください.一度倒したコウモリはそこを離れない限り出現しません.
・Ice Zone のアイスゴーレムのいる場所.
・STRも同時に上がる.
・HP,STRが低くても難度は低い.
・キーの押しっぱなしでOK.
・下準備は不要.
特に準備は必要ありません.アイスゴーレムの前に立ち攻撃し続けるだけです.アイスゴーレムは倒しても残骸が残りしばらくすると復活します.HP,STRが低いうちは攻撃を受けますが,一撃で倒せるまでに成長するとアレスがダメージを受ける前に倒すことができるので回復不要になります.
アレスはアイスゴーレムの残骸の上を通過できず引っかかります.これがスケルトンと異なる点です.この特徴によりカーソルキー「↑」を押し続けているだけでLVとSTRが上がっていきます.ゲーム速度を最速にして放っておいて構いません.ただし,他の敵に邪魔されないように場所はうまく選びましょう.
・Wharf 2 の海辺.飛石は不可.
・STRも同時に上がる.
・HP,STRが低くても安全性が高い.
・キーの押しっぱなしでOK.
・下準備は不要.
・殺人魚が前を通過する頻度は低め.
特に準備は必要ありません.敵に攻撃されない水辺に立って殺人魚を攻撃し続けるだけです.殺人魚がジャンプできないような場所を選べば攻撃されることがないので安全です.ゲーム速度を最速にしてキーの上におもりでも置いておけばそれでOKです.
アレスが場所を移動しなくても敵が尽きることはありませんが,アレスの前をなかなか通ってくれないこともあります.場所の選び方と運でレベルアップのスピードが変わってくるでしょう.
・Castle 2 の中央の部屋.魔方陣の前.
・STRも同時に上がる.
・HP,STRが低いと難度は高い.
・「↑」キーの押しっぱなしでは不確実.
・キー,マウスの連打の方が確実性は上.
・下準備が必要.
・敵が強くあまり安全ではない.
事前に Laboratory 4 の遠隔警備装置のスイッチを操作しておきます.これで今までダメージを全く与えられなかったガーディアンを攻撃できるようになります.ただし,ガドビスタルは倒してはいけません.倒すとガーディアンが復活しなくなるのでレベルアップができなくなります.
準備ができたら Castle 2 中央の部屋の魔方陣の前に立ちガーディアンを攻撃します.ガーディアンを倒してもその場ですぐ復活するので続けて攻撃できます.「↑」キーを押し続けてもしばらくは連続攻撃可能ですが,しばらくすると敵に引っかからずに前進してしまいます.というわけでスペースキー連打,マウスボタン連打の方が安全性が高いでしょう.
・Fortress 4 の行き止まりの場所.
・STRも同時に上がる.
・MGR修行にも簡単に利用可能.
・HP,STRが低くても難度は非常に低い.
・キーの押しっぱなしでOK.
・下準備に多少手間がかかる.
・確実性が高い.
まず最初に式鬼を1体だけ残して他の敵を全滅させます.これで準備完了です.
準備ができたら残した式鬼を行き止まりに追い込んでから攻撃し続けるだけです.式鬼は武器攻撃で倒しても復活する上,アレスと隣り合っている場合には攻撃してきません.またこのフロアの敵は一度倒して消滅させると二度と出現しないので途中で邪魔が入ることもありません.さらにアレスは倒した式鬼の上を歩けずに引っかかるので「↑」キーを押し続ける以外には何もする必要がありません.
1歩下がれば式鬼は魔法攻撃をしてくるので,それを浴びてMGRを上げるという態勢に移るのがとても簡単だということも付け加えておきます.
・Fortress 8 の敵の多い場所.
・M.POISONが必要.
・STRも同時に上がる.
・HP,STRが低いうちは難度が高い.
・キーまたはマウスの連打が必要.
基本的に Green Zone 1 のスケルトン相手のときと同じです.まず最初に敵の多い場所にM.POISONを置きます.次に敵を倒しますが,倒したときにM.POISONの上に来るようにします.こうしてそのエリアの敵全部を集めます.
準備ができたら M.POISON を拾います.拾うと敵が復活するのでそれを次々に倒します.敵がかなり強いのでSTR,HPが低いうちはかなり苦労するはずです.魔法をうまく使ったり,敵を複数箇所に分散して集めて一度に相手にする敵の数を減らしたりなど工夫してください.
LV のレベルアップが主目的で STR は副作用的に上がっていく場合もありますが,効率的に STR を上げるにはアレスの STR が低い時に強い敵を連続で攻撃し続けることがとても重要です.ここでは効率的な STR のレベルアップ方法について検討します.
・ STR が低ければ低いほどSTRの増加量は大きくなります.STR=1の場合とSTR=50の場合に同じ敵を攻撃しても,前者の方が STR が大きく伸びます.ですから STR が低いときに攻撃するのが効率的です.
・ STR が同じ場合,強い敵を攻撃する方が弱い敵を攻撃するより STR の伸びは大きくなります.スライムを攻撃するよりクラーケンやロブスターを攻撃する方が STR は大きく伸びます.ですから効率的に STR を上げるには強い敵を攻撃するのが良いと分かります.ただし強い敵は攻撃力も高いので十分注意する必要はありますが.
・ 上の2つから,弱いアレスが強い敵を叩くときが最も効率が良さそうだ,ということが分かります.
・ 武器や素手での攻撃した場合は STR が上がりますが,その攻撃の瞬間に STR が瞬間的に増加するわけではありません.STR の上昇には時間差があります.STR のメーターは一定の速度で上がっていくので,STR の増加量が多いときには攻撃終了後もしばらくメーターの上昇は続きます.
・ STR の上昇中にさらに攻撃した場合には,その攻撃による STR の増加量はその時点での STR によって決まります.上昇終了時点の STR は全く関係しません.ですから,上昇終了後の STR が高くなった状態で攻撃するよりも,STR の上昇中に攻撃した方が STR の増加量は多くなります.これは,なるべく攻撃と攻撃の間隔をあけないで継続的に攻撃するのが効率的だ,ということを示しています.
・ 継続的に攻撃を繰り返すにはロード直後の無敵時間を使うのが簡便です.無敵時間にひたすら攻撃して,無敵時間が終わる頃にセーブします.そしてまたロードして無敵時間を作って攻撃する,ということを繰り返します.
・ ゲーム速度が速いほど無敵時間1回当たりの攻撃可能回数が多くなるので,レベルアップ作業の煩雑さを少なくするためにもゲーム速度は最速にするのがベストです.
・ 標的には防御しない敵を選ぶのがベターです.防御された場合には STR が上がらないので効率が悪くなります.ただし,さらに強い敵なら多少防御されてもそれを補って余りある STR の増加を見込めるので,防御するかしないかはあまり気にしなくてもいいかもしれません.
・ 無敵時間を利用するこの方法の良いところは,アレスがダメージを受けずにずっと同じ敵を相手に STR を上げられることです.毎回敵を探す必要がないので強そうな敵がいる所なら場所を問わずこの方法を使えます.
・ STR=1 から始めるのと STR=50 から始めるのとではどちらが早く STR=99まで到達できるかというと,これは文句なしに STR=1 の方が早いです.それほど STR の低いときの STR 増加量は大きく設定されています.ちなみに STR=50 から STR=99 を目指すなら,非常脱出を使って STR=1 に下げてからにした方が早いです.
・ STR=1から始めると敵によっては数分程度のレベルアップ作業で STR=99になるくらいの STR の増加量を稼ぐことも十分に可能です.後は待つだけとなります.
・ STR=1 になるまで非常脱出を使う.・ ゲーム速度を最速にしてセーブする.・ ロードして無敵時間中に攻撃する.・ 無敵時間が終わる前にセーブする.・ この上の2つを気が済むまで繰り返す.・ 上がっていく STR を見てニヤリとする.
・ ロブスター
* 終盤に登場するだけあって強いです.
・ ビッグディッパーの第2形態
* 離れると魔法攻撃をしてきます.
* 接近すると突き飛ばしてくるので壁を背にして立ちましょう.
・ サザンクロス
* 突き飛ばし攻撃があるので壁を背に立つのが基本です.
・ その他大勢
* ガドビスタル,プチビスタル,シェード,プチデビル,グリズリーなど,強い敵ならなんでも構いません.
INT の上げ方の基本的な部分は上で紹介した STR とほとんど同じ考え方です.つまり,効率的に INT を上げるにはアレスの INT が低い時に強い敵を連続で魔法攻撃し続けることがとても重要です.ここでは INT 独特の要素も交えて効率的な INT のレベルアップ方法について検討します.
・ STR のときと同様に INT が低ければ低いほど INT の増加量は大きくなります.ですから INT が低いときに攻撃するのが効率的です.
・ これも STR のときとが同じですが,INT が同じだと,強い敵を攻撃する方が弱い敵を攻撃するより INT の伸びは大きくなります.したがって効率的に INT を上げるには強い敵を攻撃するのが良いと分かります.
・ STR と同様に INT の上昇には時間差があります.INT のメーターは一定の速度で上がっていくので,INT の増加量が多いときには攻撃終了後もしばらくメーターの上昇は続きます.
・ INT の上昇中にさらに攻撃した場合には,その攻撃による INT の増加量はその時点での INT によって決まります.上昇終了時点の INT は全く関係しません.ですから,なるべく攻撃と攻撃の間隔をあけないで継続的に攻撃するのが効率的だ,ということが分かります.
・ 継続的に攻撃を繰り返すにはロード直後の無敵時間を使います.無敵時間にひたすら魔法攻撃して,無敵時間が終わる頃にセーブします.そしてまたロードして無敵時間を作って攻撃する,ということを繰り返します.
・ ゲーム速度が速いほど無敵時間1回当たりの攻撃可能回数が多くなるので,レベルアップ作業の煩雑さを少なくするためにもゲーム速度は最速にするのがベストです.
・ 複数の敵を同時攻撃できる魔法を使うと INT 増加量がより多くなるのでおすすめです.巻物でも指輪でも構いませんが,サンダーの魔法なら前後左右で最大4体同時攻撃できますし,グロームの魔法だと前方向の敵をまとめて攻撃できます.扱いやすさの点から言うとサンダーがおすすめです.グロームの魔法の場合,離れている敵を射程外に移動させずにその場にとどめておくのが難しくて複数同時攻撃がしにくい,という点で多少扱いにくいと思います.
・ 巻物を使うなら M.POTION ,指輪を使うなら指輪を十分に準備しておくことが必要です.レベルアップ途中に中断して買いに出かけるくらいなら最初からレベルアップしなおした方が結果的には早いでしょう.
・ INT=1 から始めるのと INT=50 から始めるのとではどちらが早く INT=99まで到達できるかというと,STRと同様に文句なしに INT=1 の方が早いです.ちなみに INT=50 から INT=99 を目指すなら,非常脱出を使って INT=1 に下げてからにした方が早いです.
・ INT=1から始めると状況しだいでは数分程度のレベルアップ作業で INT=99になるくらいの INT の増加量を稼ぐことも十分に可能です.後は待つだけとなります.
・ INT=1 になるまで非常脱出を使う.・ 敵を射程に入れる.・ ゲーム速度を最速にしてセーブする.・ ロードして無敵時間中に魔法で攻撃する.・ 無敵時間が終わる前にセーブする.・ この上の2つを気が済むまで繰り返す.・ 上がっていく INT を見てニヤリとする.
・ Nucleus 1 のイレーズアイ
* アレスの近くに発生するので比較的周囲に集めやすいです.
* 同じ場所に2体重なることもあります.
* 状況によってサンダーかグロームかを決めてください.
・ Nucleus 1 のラクサーシャV2
* 狭い部屋に大量にいるので包囲されるのは簡単です.
* サンダーが有効です.
・ Under Castle の闇屋
* 敵ではありません.魔法が跳ね返って自分に当たります.
* MGR も同時に上がります.
* 遠く離れてのファイアかフレイムが有効です.
・ その他いろいろ
* プチビスタル,シェード,プチデビル,グリズリー,クラーケンなど,色々な場所で修行できます.
MGR の上げ方の基本的な部分は上で紹介した STR,INT とある程度同じ考え方です.つまり,効率的に MGR を上げるには強力な魔法攻撃を連続で受け続けることが重要です.ここでは MGR 独特の要素も交えて効率的な MGR のレベルアップ方法について検討します.
・ STR,INT のときと同様に MGR が低ければ低いほど MGR の増加量は大きくなるので MGR が低いときに魔法を受けるのが効率的です.
・ これも STR,INT のときとが同じですが,MGR が同じだと,強い魔法を受ける方が弱い魔法を受けるより MGR の伸びは大きくなります.したがって効率的に MGR を上げるには強い魔法を受けるのが良いと分かります.
・ 休息中に魔法を受けると通常よりも大ダメージとなりますが,この場合には MGR の増加量も増えます.休息中の MGR の増加量も結構多いのでわざわざ MGR=1 に下げる必要があるかは微妙なところです.
・ STR,INT と同様に MGR の上昇には時間差があります.MGR のメーターは一定の速度で上がっていくので,MGR の増加量が多いときには魔法を受け終わってもしばらくメーターの上昇は続きます.
・ MGR の上昇中にさらに魔法を受けた場合には,その攻撃による MGR の増加量はその時点での MGR によって決まります.上昇終了時点の MGR は全く関係しません.ですから,なるべく攻撃と攻撃の間隔をあけないで継続的に魔法を受けるのが効率的だ,ということが分かります.
・ 継続的に魔法を受けるにはロード直後の無敵時間を使います.無敵時間にひたすら魔法を受け,無敵時間が終わる頃にセーブします.そしてまたロードして無敵時間を作って魔法を受ける,ということを繰り返します.
・ ゲーム速度が速いほど無敵時間1回当たりの攻撃回数が多くなるので,レベルアップ作業の煩雑さを少なくするためにもゲーム速度は最速にするのがベストです.
・ 休息中の場合は敵の攻撃速度も上がるので,無敵時間1回当たりの攻撃回数が多くなり効率的にレベルアップできます.
・ 複数の敵から同時に攻撃を受けると MGR 増加量がより多くなります.
・ ゲーム速度を最速にしてセーブする.・ ロードして無敵時間中に休息中の状態で魔法を受ける.・ 無敵時間が終わる前にセーブする.・ この上の2つを気が済むまで繰り返す.
[補足] 休息中はINSキーを押し続けると楽です.
・ Nucleus 1 のイレーズアイ
* アレスの近くに発生するので比較的周囲に集めやすいです.
* 同じ場所に2体重なることもあります.
・ Fortress 9 のビッグディッパー(第2形態)
* 強力な魔法攻撃です.
・ Cave B1 の妖神
* ゲーム序盤で登場します.
・ その他いろいろ
* モノドローン,式鬼,プチビスタル,ガドビスタルなど,色々な場所で修行できます.
Written by Oka
作成日: 2003/05/14
更新日: 2003/05/14